べつに格安だから電波が悪いってことはないです。
回線は借りてはいますが、電波が悪い回線を借りているわけではありません。
スマホで電波が悪く感じるのは大手3社でも同じです。
電話以外の通信に電波を使っているから電波が悪く感じたりします。
友達と一緒でもたまたま格安のスマホだけが電波状態が悪かった時も偶然です。
たまたま他の電波を使っていて遅かったり切れたりします。
人からもの借りるときは傷物を借りたり貸したりしませんよね。
特に貸すときは自分より良いものを貸したりしませんか?
格安スマホは電波が悪い
格安だからって電波が悪いわけではありません。
電波が悪い時は1度機内モードにして試してみてください。
機内モードにするとき1度全部の通信が切れます。
そこで電話をかければ電波は良いはずです。
どこの電波でも一緒です。
回線によって違いはあります。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線など全て違います。
格安と言われるMVNOはドコモかauの回線です。
両社はあまり違いはありません。
ドコモとauの電波
ドコモで圏外になっていても電話している人がいました。
どこの会社か聞いてみるとauでした。
一方スキー場のリフト上で電話が鳴った時はびっくりしましたがドコモでした。
auは圏外でした。
だからどっちもどっちです。
どちらが圏外でもどちらかはつながったりします。
WiMAXの電波
WiMAXも電波が弱い傾向にあります。
そこで電波の弱い所でも使えるようにau 4G LTEとauの電波を使っている。
auの電波を使うとちょっとしか使わなくても1,005円別途かかる。
最高使っても7Gまでと制限があり制限に引っかかると全てが制限かかります。
WiMAX2+の回線も速度制限の対象になってしまいます。
7Gに達しないように気をつけないといけない。
音声通話simでWi-Fi接続
通信はWiMAXにWi-Fi接続しているので電話だけの電波の使用になる。
だから格安スマホも何も関係ない。
電話はあまり電波が弱く感じることはない。
UQモバイルはauの電波を使っているので電話の電波はauになる。
WiMAXも制限が緩和されて電波状態が良くなっている。
これからまだまだよくなる模様だ。
都会に住んでいると不便さは感じないが、いったいどこまで電波が良くなるのか?