月々の支払額を節約を考えている人。
WiMAXだけの契約で使える。
月々の支払額を節約したくない人はそのままで良い。
スマホはsimなしの契約なしでWiMAXにWi-Fi接続して使う。
WiMAXをスマホと一緒に持ち歩いてWi-Fi接続して使う。
友達もいるからって友達もWi-Fi接続して使うと使いすぎて制限がかかってしまう。
ちょっとなら良いが長い時間はまずい。
1回接続すると近くに寄ってくるだけでWi-Fi接続してしまう。
結論は電波を貸さないことです。
無断で電波を使うと電波法にひっかかり逮捕される。
外出時もWiMAXにWi-Fi接続
外に外出するときはWiMAXとスマホを持ってWi-Fi接続する。
電話はどうするんだ?
大丈夫LINE電話や050プラスなど色々インターネット回線を使った電話もある。
固定電話にかけることもできる。
料金プラン
■ UQ Flat ツープラス 月々3,696円
■ UQ Flat ツープラス ギガ放題 月々4,380円
最大3か月は3,696円で使える。
どちらか一方の契約で済む。
ただし3日で10Gの速度規制が入る。
これは混雑回避の為で随時電波範囲を拡大している。
最近まで3日で3Gだったのが10Gまで拡大された。
WiMAXは3パターン
WiMAXには3パターンの電波が存在する。
モバイルルーターの機種によっても拾える電波が違ってくる。
■ WiMAX
■ WiMAX2+
■ au 4G LTE
3つの電波回線がある。
■ WiMAXWiMAXは制限がなくて電波が拾える場所では無制限に使える。
混雑回避の速度制限もかからない。
■ WiMAX2+
WiMAX2+は広範囲で使える電波で速度も速い。
でも3日で10Gの速度制限がかかる。
■ au 4G LTE
au 4G LTEはauの電波を使った電波でauの電話が使えるような山奥でも使える。
つまりスマホはSIMがなくてもWi-Fi接続できる。
スマホの月々の契約料金は一切かからない。
室内は充電しながらWi-Fi接続
家に帰ってきたらクレードルに置いて充電する。
ただ充電するだけじゃなく家の中全てがWi-Fi環境になる。
だからスマホもパソコンもタブレットもテレビでネットゲームもできる。
家に持ち帰ったらプロバイダと同じだ。
仮にパソコンが無線LANに対応していなくてもクレードルにLANポートが付いている。
そのLANポートでLANケーブルで接続できる。
LANケーブルでパソコンをつないでもスマホやタブレットはWi-Fiで接続できる。
契約はUQWiMAXだけで十分だ。
後の端末は全て無契約でいい。
スマホはsimがないとWi-Fi接続できないって勘違いしている人もいる。
simは抜いてもWi-Fi接続している。
電話回線も欲しい
何かの為に電話回線も欲しい。
今まで使っていた電話番号もそのままが良いって人もいる。
だけど本当のたまにしか電話はしないって人は通信量に合わせた価格設定!nuro mobile
だけど注意が必要でWiMAXのau 4G LTEはちょっと使っても1,005円取られる。
7Gの制限があるが0.1MBしか使わなくても1,005円かかる。
それならnuro mobileで2Gほど契約しても良いかもって人もいる。
auやドコモの電波がどのくらいの頻度で使うかによって選び方も違ってくる。
まとめ
契約はUQWiMAXだけの契約が良い。
しかしドコモやauといった回線を使わないといけない頻度に合わせてnuro mobileが必要!
電話もしたいって人はUQモバイルで注文したらいい。
プランはぴったりプランで1GBなんですが、2年間は2倍の2GBです。
電話は5分かけ放題か30分の無料通話分のどちらかで選べる。